バイオゴールドのSDGsへの取り組み

SDGsの取組み

SDGs(エスディージーズ)は、2015年に策定された世界共通の「持続可能な開発目標」です。弊社もこの理念に賛同し、取り組みを続けております。

株式会社タクトは、土壌改良・樹勢回復に30年以上にわたり努めてまいりました。コンセプトは「自然との共生 」。植物を生活にとりいれ、自然と共に暮らすという理念のもと、「地球を守る製品」を開発するという道のりを歩んできました。

詳しい取り組み内容についてご説明します。

SDGsの取り組み
SDGsの取り組み

外務省HPより

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、 地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

庭を愛する人々と共に、
自然豊かな社会を守りつづけたい

庭を愛するというのは、ただ庭に花を植えたり野菜を育てたりするだけではありません。
土を触り大地の温もりを感じ自然と共存しながら、心身ともに健康におだやかに過ごすことだと、私は考えています。

SDGs代表メッセージ

株式会社タクト 代表取締役 椿 紀元

本物の土が失われてしまうかもしれない…
という危機感
世界で化学肥料が発明されたのは1900年前後にさかのぼります。人類は化学肥料ができたおかげで、産業革命以降の人口爆発にともなう食糧危機の問題を解決してきました。 1900年後半になると、品質も製造技術も向上した化学肥料は広く普及し、農業以外の分野(庭園管理や一般家庭におけるガーデニングなど)でもベーシックに使われるようになりました。 その現状をみたとき、ふと不安をおぼえたのです。必要以上に使いつづけることで生態系が受ける化学的影響は大きくなり、自然の調和が乱れ、本物の土と触れ合う機会を失うことになりかねないのではないかと…。
「陸の豊かさを守ろう」「飢餓をゼロに」
SDGsの目標を達成するために
ただ、私たちは決して、農作物などの育成をサポートする化学肥料や農薬を否定しているわけではありません。SDGsの目標のひとつである「2.飢餓をゼロに」にかかわる食糧不足の解消は 、化学肥料や農薬が担っているという一面もあるからです。一方で、人々が癒しとして土と触れ合う場所や、 後世に残したい植物や庭園などで私たちの開発した製品を使っていただくことも、「14.陸の豊かさを守ろう」など、地球を守ることにつながる取り組みです。国際社会共通の目標SDGsの達成 を目指すために、それぞれができることを懸命に、そう考えております。
本物の土を守るために私たちが
目指したこと
庭の土を、本物の雑木林にあるような生命力豊かな力強い土壌に変えること。それを目指し誕生したのが、 『バイオゴールド』の活性材です。バイオゴールドで植物を育てると、新しい根をたくさん出し、その根を活発に働かせ、 自分の力でぐんぐんと生長するようになります。バイオゴールドで育った植物は、自然の中で育つ植物たちと同じように自然治癒力や免疫力を高めていけるのです。 さらに病害虫の被害からの回復も早くなり、消毒回数を減らすことにもつながります。 すると地球上のすべての生物がうまく共存することができるようになり、自然環境を守ることにつながります。
庭を愛する人々ともに歩んでいく
…タクトの夢
「バイオゴールドを使うこと、広めることが、地球を守ることにつながる」と信じ、製品の販売のみにとどまらず、 広報・セミナー活動などを行ってきました。おかげさまで、2021年9月現在、アメリカ、ブラジル、イギリス、スペイン、 オーストラリア、ベトナム など27カ国ものみなさんにご利用いただいています。これからも、庭を愛し自然との共存を願う世界中のみなさんと共に地球を守っていきたい。その想いこそが、まさにSDGsの取り組みにつながることだと私たちは考えています。
タクトの技術 タクトの技術 タクトの技術 タクトの技術 タクトの技術

CONTENTS


バイオゴールドを作る地球上で循環する資源を利用し、環境負荷を軽減し自然を守ります

バイオゴールドは環境を守るため、持続可能な開発目標として「製品開発における環境方針」を定めています

自然環境に還せる持続可能な製品開発

輸送による環境負荷を軽減


バイオゴールドを使うバイオゴールを使うこと、広めることが、地球を守る取り組みにつながります

植物を枯らさず長く育てる

使い捨てない繰り返し使える土

つながる海と陸の豊かさ

海を守ることが安全な水づくりにつながる

自然の素材と独自の技術で
地球を守り続けます

~株式会社タクトと『バイオゴールド』~

弊社は『バイオゴールド』という製品を中心に事業を展開しておりますが、その歴史は「微生物の力を借りた製品の開発」で社会に役立つことを目指す、環境微生物研究からスタートしました。

環境微生物研究所で10年以上の月日を費やして発見したのが、バイオゴールドの源となる微生物。

微生物の働きを最大限に利用するため独自の発酵技術を磨き、植物の根と土壌にいる微生物とが力を引き出し合う製品をつくるための研究を重ねました。そして1986年、ついに土壌環境を改善しながら植物の力強い生育を促すバイオゴールドの活性材が誕生したのです。

  • バイオゴールドを作る


地球上で循環する資源を利用し、
環境負荷を軽減し自然を守りますバイオゴールドの具体的取り組み

バイオゴールドは環境を守るため、持続可能な開発目標として「製品開発における環境方針」を定めています。

自然環境に還せる持続可能な製品開発

循環する地球の資源を主な原料とし、多くのものやムダなものを加えないという理念で製品を開発しています。 植物や土壌微生物にとって必要だと判断した場合、ケミカル成分の力を借りることもあります。しかし、主原料に自然界外部の素材を選択したり、土壌生物の生態系のバランスを崩したり壊したりするような菌の使い方はしません。庭の土にもともと存在する微生物、鶏糞、独自の発酵技術などのチカラをうまく利用することで、豊かな土壌をつくり、 自然界の循環と調和を守っています。

輸送による環境負荷を軽減

製品を開発するために海外から資材を集め、海外に生産拠点をおくことは、自然の環境に負荷をかけています。
そのため弊社の環境方針として以下の2点を徹底しています。
・原料は主に国内で調達
・生産工場を国内に限定
原料の調達から生産までを国内で完結させることにより、輸送によるCO2排出削減に取り組み、環境負荷の軽減に努めています。

  • バイオゴールドを使う


バイオゴールを使うこと、広めることが、地球を守る
取り組みにつながります地球を守る取り組みにつながる理由
植物を枯らさず長く育てる

植物が枯れるときに、CO2を排出していることをご存じでしょうか? そして植物を焼却処分するとき、さらにCO2を排出しています。バイオゴールドの肥料や活性材を使い続けると、 庭の土が自然の雑木林にあるような豊富でバランスの良い微生物が活発に働く土壌に変わり、誰もが簡単に植物を枯らさず長く育てることができるようになります。 実は植物を枯らさないというのも、環境負荷軽減につながることなのです。
使い捨てない繰り返し使える土

通常、植物を栽培した土は何度も繰り返し使うことができず、処分されます。 しかしバイオゴールドは植物を育てながら土壌を改善する作用もあるため、何度も繰り返し使うことができます。また土の能力を向上させることで、 他の資材の使用量を減らすこともできます。つまりバイオゴールドの肥料や活性材を使い続けることが、環境負荷軽減につながるのです。 弊社は、土も枯渇していく地球の大切な資源と考えています。
つながる海と陸の豊かさ

陸の豊かさと海の豊かさはつながっています。陸から流れ出す栄養分により海が富栄養化すると、プランクトンの異常増殖が起こり、海の生態系を崩すことになるからです。 化学肥料は水に溶けやすく、養分の多くが土壌からあふれ出やすいため、環境汚染につながりやすいといわれています。たとえ有機肥料であっても過剰に使用したり、 土壌改良を行わない保肥力の低い土壌では養分過剰が起こったりしやすく、環境汚染につながることがあります。しかし、バイオゴールドを使いながら土壌改良を行い、 保肥力を高めることで、過剰養分の流失は起こりにくくなります。さらに肥料の使用量も減らせるようになるため、海洋汚染が起こるリスクは少なくなります。 つまりバイオゴールドを使い植物と土壌を適正に育むことが、海の豊かさを守ることにもつながるのです。
海を守ることが安全な水づくりにつながる

世界中で水を安全に再利用するためには、水に関わる生態系を回復させ海を守ることが必要です。環境負荷が高いとされる 化学肥料を必要以上に使うことが問題視されていますが、それは化学肥料に限ったことではなく、養分過剰による環境汚染に ついては業界全体で考えていくべき課題です。私たちはバイオゴールドなど質の高い製品を作ることや土作りの大切さ、肥料 と環境の関わりなどの情報発信を通じて、水に関わる生態系を守ることに、貢献したいと考えます。

弊社の取り組みは、「15.陸の豊かさも守ろう」を大前提としておりますが、それは「14.海の豊かさを守ろう」につながっています。 また、陸や海の豊かさを守ることは、エネルギー問題や気候変動の問題など、さまざまな対策につながっていきます。

私たちはこれからも取り組みを継続するだけでなく、今以上に自分たちが貢献できることは何かを考え、新たな取り組みへの挑戦も続けてまいります。

FAQ

よくある質問

FAQ
Mail Magazine

Mail Magazine

バイオゴールドメルマガ登録

Contact

お問い合わせ

製品についてお気づきの点や、使い方についてのご質問、
環境にあった土作りについてなど、お気軽にお問い合わせください。


top