パッケージ容量について
容量/ 価格 | 200cc (ボトル型) 4,180円 (税抜価格3,800円) |
500cc (ボトル型) 7,810円 (税抜価格7,100円) |
---|---|---|
希釈液量 (200倍希釈時) |
40L分 | 100L分 |
適用 | 植物全般 ※ペットにはお使いになれません | |
原材料 | ニーム×植物抽出100%乳化剤 | |
他 | 原液(水でうすめて使うタイプ/標準希釈200倍〜) |
こんな場合におすすめ
- 自然栽培を目指している場合に
- オーガニック志向の方に
- 質の良いニームを探している方に
- 「バイオゴールドバイタル」で強い葉づくりをしている方に
特 徴
自然栽培を目指して
ニームの実から抽出した高純度のオイル。葉や根からニームの成分を吸収させることで、その植物をニームの木がもつ抵抗力に優れた体質に近づけます。天然100%で人や動物にも優しく自然環境を守りながら植物とのくらしを楽しめます。天然成分のため耐性もつかずくり返し使えます。
ニームの木って?
ニームは、インド文化圏で生まれた伝統医学"アーユルベーダ"のなかで、ケガや病気を癒すのに用いられ神秘の木として珍重されています。葉・種子・樹皮・花など、植物全体がさまざまな効能をもち、有機農業・お茶・健康食品・化粧品などに活用され、インドでは幅広く生活に密着しているとてもメジャーな植物です。インドの人々は、ニームの小枝で葉を磨くため、虫歯や歯周病が少ないと言われています。スーダンでバッタが大量発生し、あらゆる草木・野菜が被害にあったときに、ニームの木だけが無事に残った話もとても有名です。
バイオゴールドのニームは、産地を限定しています
安定した品質と、安全性の確保のため西ベンガル州のニームのみを使用しています。
乳化剤も植物抽出100%
さらっとしてべとつかずオイルが水に馴染みやすいのが特徴の植物抽出100%の乳化剤を使用。植物の吸収も良く、成分の浸透もスムース。
成長阻害物質を除去
葉の黄変・不開花・生長抑制などを引き起こす副作用物質をしっかり除去する安心製法で生産しています。
高純度
薬品は一切つかわずに、圧力だけでオイルを抽出しています。
安全
環境省の定める重金属・PCB等の規制をクリアしています。
使用方法
よく振ってから水でうすめ、葉面や根元に与えてください。
〈!〉ニームオイルと乳化剤で構成されている製品です。オイルと乳化剤がしっかり混ざるようよく振ってから水でうすめてください。
植物の種類 | 植物全般 |
---|---|
標準希釈倍率 | 200倍〜500倍 |
標準頻度 | 月2回 |
【葉面】
霧吹きや噴霧器などに希釈液を入れ、葉面に散布します。頻度は、標準で月2回。
〈散布時間帯〉陽射しの強い時期(春〜初秋 ※特に夏)は、日中を避け朝か夕方の涼しい時間帯におこなってください。陽射しの強い日中にオイル分が残ることで、植物の蒸散や呼吸に障害が出てしまうことがありますのでご注意ください。
【根元】
希釈液を根元にまきます。頻度は、標準で月2回。
希釈液の散布量の目安は、花壇・芝などは200倍液を1㎡あたり1リットル、
樹木・果樹は幹の直径1cmあたり200倍液を1リットル。
〈散布時間帯〉気温の高い時期は、できれば日中を避け朝か夕方の涼しい時間帯に。冷え込みの厳しい時期は、温かい日中に。
希釈液の作り方
天然素材の保護液なので、うすめ方は"だいたい"でOK。
ボトルキャップで原液量を計量できます。
ボトルキャップ
200cc・500cc容器のキャップ |
1杯=約5cc |
原液量
水の量 | 200倍希釈の場合 | 500倍希釈の場合 |
---|---|---|
500cc | 2.5cc | 1cc |
1L | 5cc | 2cc |
2L | 10cc | 4cc |
3L | 15cc | 6cc |
4L | 20cc | 8cc |
5L | 25cc | 10cc |
6L | 30cc | 12cc |
7L | 35cc | 14cc |
8L | 40cc | 16cc |
9L | 45cc | 18cc |
10L | 50cc | 20cc |
使い方のポイント
天然の植物保護液ですので、定期的に継続して与えることがポイントです。しっかり効果を得るために散布後8時間はできるだけ雨・水がかからないように。
混合液でさらに効果的に〈強い葉をつくる〉
「バイオゴールドのニーム」は、「バイオゴールドバイタル」と相性が大変良く、混合散布することでさらに効果が高まります。
使い方の注意点
できれば花びらや蕾(つぼみ)にはかからないようにしてください。いずれの場合も生育には問題がありませんが、雨がかかるのと同様に、花びらにかかるとシミの原因になったり、蕾にかかると水分がたまって開かなくなる場合があります。
高濃度(100倍以下)でつづけて使うと油膜ができて生育に悪影響になります。
道具にオイル分が残るとべとつきやノズルの詰まりの原因になります。散布が終わりましたらよく洗浄してください。
開封後の保管方法について
開封後はキャップをしっかり閉め、直射日光・高温多湿を避け室温で保管してください。 効果が少しずつ弱まりますので、ご購入後、2年以内くらいを目安に使い切るようにしてください。原液・希釈液ともに幼児・子供の手の届く所やペットのそばに置かないようにして下さい。
品質には問題ありません
天然成分のため変色したりオイルが分離する場合がありますが、問題ありません。
冬から春にかけてのご注意
低温になるとオイル分が固まることがあります。低温期中または低温期後は、全体がなめらかになるまで、ゆっくりと湯煎にかけてからお使いください。。